1. HOME
  2. ブログ
  3. ランニングでのストレッチの役割

ランニングでのストレッチの役割

ここ最近徐々徐々にですがSWAC四日市の定期練習会でのストレッチの改善を進めています。

IMG_6736

普段なんとなくやっている方も多いと思われるストレッチですが、目的を意識してやるのとやらないのではその効果に大きな差が出てしまいます。

そんなストレッチを行う目的としては
1.身体の柔軟性を高める
2.血行を良くする
3.身体の疲労物質を取り除く

以上の3点がよく言われます。

この3点ともにランニングを実施するうえで非常に重要な役割を果たします

そこでその目的の一つ一つのランニングにおける役割を見ていきますと・・・

1.身体の柔軟性を高める

身体特に筋肉や関節は動かしていないと硬い状態のままです。

そんなかたい状態でいきなり走り出したりするなど激しい動きを入れてしまうと、当然身体に無理な負荷がかかってしまい筋肉や関節を痛めてしまうことになります。

その結果肉離れなどケガの大きな要因になってしまいます。

また筋肉や関節が硬い状態では身体はスムーズに動かず、効率の良い走りを妨げる要因にもなります。

そこでケガを防ぎ、走り出しからスムーズな走りをするためにはウォーミングアップでのストレッチが非常に大切。

まず走り出す前にはストレッチにより筋肉や関節の柔軟性を高めることで、無理なく走りだせる体制を整えていきましょう!

2.血行を良くする

走る出す前の心肺はいわば眠っている状態です。

そんな眠っている状態で、いきなり激しい運動などをして心肺を叩き起こすと、当然心肺には大きな負荷がかかってしまいます。

そうなってしまわないようまずはゆっくりとした動きで心肺をゆっくりと目覚めさせ、徐々に徐々に血液の流れをよくし、身体全体に酸素を行き渡らせていくことが大切です。

そんなゆっくりとした動きでやさしく心肺を起こしていくのに最適なのがストレッチ。

特にウォーミングアップのストレッチでは徐々に心拍数を徐々に上げていく意識をもって実施することで、走り出しから無理なく心拍数を上げていくことができ、心肺への負荷を軽減することができます。

3.身体の疲労物質を取り除く

走った後には多くの疲労物質が体の中に残ります。

この老廃物を身体に残したままにしておくと激しい筋肉痛になったり、疲れが長時間にわたって残ったりと様々な弊害が身体にでてきます。

そんな状態を予防するためにはクールダウンのストレッチが非常に大切。

走った後は軽いジョギングやウォーキングなど徐々にゆったりとした動きを入れていった後にストレッチを実施することで、じんわりじんわりと血液の流れを促し、徐々に徐々に疲労物質を身体から取り除いていくことができます。

普段なかなか意識をする機会がないですが、以上の3点から見ていただいたようにストレッチはランニングを安全に無理なく続けていくうえで本当に大切です。

時間がないとどうしてもサボってしまいがちなストレッチですが、特に走り出しの時からよく動く「背中の肩甲骨回り」「股関節周り」のストレッチについては必ず実施しておいて間違いありません!

走り出しからつらい思いをしていては、本来楽しいはずのランニングがつらく厳しいだけのものになってしまいます・・・

なので特に「走り出した瞬間から疲れた・・・」という方はウォーミングアップストレッチを、「走った疲れがいつまでも続く・・・」という方はクールダウンストレッチを念入りに行うことで、楽しくランニングを続けていきましょう!!

関連記事