SWAC三重からのお知らせ 8月27日(土)28日(日)開催の合宿イベントは遠方からお越しいただく方向けの宿泊プランもご用意! BCT考案者・原健介先生にお越しいただく事となった8月27日(土)「四日市ナイトランロゲイニング」と28日(日)「BCT講習会」は、間に早朝練習も挟んで連日でのイベント開催を予定しています。 8月27日(土)四日市ナイトロゲイニングについて詳しくはこちら 8月28日(日)走れる体をつくるトレーニング・BCT講習会につい... 2016年7月19日 swyokkaichi
SWAC三重からのお知らせ 8月28日(日)「正しく走れる体をつくるトレーニング・BCT講習会」申し込みをスタートしました SWAC三重では8月28日(日)、2013年日体大が箱根駅伝優勝を果たした時に実施していた事で話題となった「BCT」考案者・原健介先生を四日市にお招きして、「BCT講習会」を四日市市霞ヶ浦緑地公園内霞ヶ浦会館にて朝9時より開催します。 BCTはRunfeet・セカンドウィンド四日市ともに故障予防およびパフォーマンスアッ... 2016年7月15日 swyokkaichi
SWAC三重からのお知らせ 8月27日(土)コンビナート夜景を楽しみながら走る「四日市ナイトランロゲイニング」を開催します! セカンドウィンド四日市の発足の地であり、現在も月曜練習会の練習場所となっている霞ヶ浦緑地公園は、海を挟んでコンビナートの夜景がきれいに見渡せる公園です。 四日市でコンビナート夜景と言いますと、船に乗って海側からの夜景を楽しむ「夜景クルーズ」が有名ですが、市内には陸地でも霞ヶ浦緑地公園をはじめ多くの夜景鑑賞スポットが点在... 2016年7月14日 swyokkaichi
SWAC三重からのお知らせ 箱根駅伝優勝チームを育てた「BCT」考案者・原健介先生による「BCT講習会」を8月28日(日)開催します 「Runfeet」と「セカンドウィンド四日市」で実施している体幹トレーニングメニューのベースとなっているのが「BCT(ベース・コントロール・トレーニング)」。 「BCT」は走るために大切な体幹の各部位をただ鍛えるだけでなく、体幹を正しく動かす事を目標に行う事で、「故障予防」や「楽に前に進む効率のよい走り」につなげるため... 2016年7月13日 swyokkaichi
SWAC三重からのお知らせ 毎週月曜夜開催の走りの土台を作るための「ベーシック練習会」で実施するメニューについて セカンドウィンド四日市にて先週月曜日19時半よりスタートした、体幹トレーニングおよび動きづくり、そして疲労抜きのジョグ(ウォーク)とランニングの土台となる基礎練習だけを実施する「ベーシック練習会」。 今後は月曜日を1週間の練習の流れをつくる準備の日と位置づけ、メンバーの皆さんの走りの土台作りに向け、メニューの充実をはか... 2016年7月11日 swyokkaichi
SWAC三重からのお知らせ 7月10日(日)桑名市総合運動公園にてチーム初の試みとなるコントロールテストを実施しました セカンドウィンド四日市では7月10日(月)桑名市総合運動公園・陸上トラックにて、毎月恒例のフォーム撮影タイムトライアルを開催しました。 加えて今回はチームとしては初の試みとなる「コントロールテスト」を実施。 今まだとはかなり異なる切り口で、参加者の皆さんに体を動かしていただきました! まずは炎天下の中3000mタイムト... 2016年7月10日 swyokkaichi
SWAC三重からのお知らせ 7月10日(日)・23日(土)フォーム撮影のためのタイムトライアル+コントロールテストを実施します 今年度、チームとして重要なテーマとして取り組んでいくこととなったメンバーのフォーム改善。 先日の記事ではそんなフォーム改善に向けてのサイクルについて、簡単に紹介させていただきました。 そんなフォーム改善への第一ステップとなるのが、メンバーのランニングフォーム撮影タイムトライアルと7月より新規にスタートするコントロールテ... 2016年7月8日 swyokkaichi
SWAC三重からのお知らせ パフォーマンスアップ・故障予防に直結する「ランニングフォーム改善サイクルシステム(仮称)」を開発中です セカンドウィンド四日市では今年度より故障予防などをテーマにした月1勉強会の他、動画撮影を主な目的としたタイムトライアルの実施やコントロールテストなど、新規の取り組みを積極的に取り入れています。 元来故障予防を主なテーマに、カン整体整骨院・廣田院長のご協力のもとはじまった上記の新規取り組みですが、ここに来て最重視されるよ... 2016年7月8日 swyokkaichi
SWAC三重からのお知らせ 7月より体幹トレーニングなどの成果を測定するための「コントロールテスト」をスタートします セカンドウィンド四日市では今年度より毎月1回故障予防などを主な目的とした勉強会の開催、今月7月より月曜日を体幹トレーニング曜日として設定するなど、メンバーの故障予防に向けて体幹の強化および正しい動かし方の習得に向けた取り組みをはじめました。 ただし体幹トレーニングの成果はすぐに目に見える形で現れるものではなく、走りの中... 2016年7月7日 swyokkaichi
SWAC三重からのお知らせ 水曜霞ヶ浦緑地練習会を月曜日に曜日変更して、体幹トレーニングや動きづくりに特化した内容にリニューアル 今年度よりメンバーのランニングフォーム撮影や、カン整体整骨院・廣田院長にお願いしての定期勉強会など、メンバーのパフォーマンスアップおよび故障予防に向けた取り組みを重点的に行なってきたセカンドウィンド四日市ですが、あらためて気付かされたのが走りのすべての土台となる「体幹」の重要性。 中でも日本体育大学が箱根駅伝で優勝した... 2016年7月4日 swyokkaichi
SWAC三重からのお知らせ ヒルトレーニング 7月3日(日)南部丘陵公園にてリディアード式ヒルトレーニングを実施しました 7月3日(日)セカンドウィンド四日市では四日市市南部丘陵公園・南ゾーンの、起伏の多い地形の変化に富んだコースを利用してヒルトレーニングを実施しました。 ただでさえ30度を超えるかなり暑い中、朝8時よりスタートしたヒルトレーニング練習会は、動的ストレッチやミニハードルエクササイズなどで、肩甲骨まわりや股関節まわりをしっか... 2016年7月3日 swyokkaichi
SWAC三重からのお知らせ ヒルトレーニング 7月3日(日)スピード強化期への移行に向けて南部丘陵公園にてヒルトレーニングを実施します! 早いもので今日より7月がスタートしました。 6月は基礎スタミナ強化期間という事で長い時間走る練習をメインとしてきたセカンドウィンド四日市ですが、7月はスピード強化および坂道対策をメインとした練習に徐々に移行していきます。 そんなスピード強化および坂道対策に向けての目玉練習の一つと考えているのが「ヒルトレーニング」。 ヒ... 2016年7月1日 swyokkaichi
SWAC三重からのお知らせ メンバー同士のランニングフォーム動画などを共有出来る会員専用サイト「RUNLOG」のテスト運用をスタート セカンドウィンド四日市では開発がだいぶ遅れてしまっていたメンバーのランニングに関するプロフィールなどを共有する会員専用サイト「RUNLOG」のテスト運用をスタートしました。 8月より本格的な運用開始を予定している「RUNLOG」ですが、セカンドウィンド四日市メンバーからいただいていたご意見や要望などをもとに、メンバー同... 2016年6月30日 swyokkaichi
SWAC三重からのお知らせ 6月25日(土)「メンバーのフォーム動画チェック+効率のよい腕振りに向けての講座」を開催 6月25日(土)セカンドウィンド四日市では四日市市「あさけプラザ」の会場をお借りして、Runfeetメンバーの方々にもご参加いただく形で「メンバーのランニングパフォーマンスアップや故障予防につなげるための勉強会」第2回目を開催しました。 今回の勉強会はアスリートフードマイスター3級・川村千尋さんによる「ランナーのための... 2016年6月29日 swyokkaichi
SWAC三重からのお知らせ 6月25日(土)第1回ラン食セミナー「基本的栄養バランスとランナーに必要不可欠な積極的に摂りたい栄養素」を開催 6月25日(土)セカンドウィンド四日市では四日市市「あさけプラザ」の会場をお借りして、Runfeetメンバーの方々にもご参加いただく形で「メンバーのランニングパフォーマンスアップや故障予防につなげるための勉強会」第2回目を開催しました。 今回の勉強会はアスリートフードマイスター3級・川村千尋さんによる「ランナーのための... 2016年6月28日 swyokkaichi