NEW! 代表練習日誌 体重が大台突入間近だった事が判明したため今日より本気の減量をはじめよう フルマラソンでは体重1kgの増加が、3分のタイムロスにつながる。 そんな事が言われていますが、特に根拠はないという説もあります。 ただ体重が軽い方がマラソンで有利な事は間違いなく、私もフルマラソンを2時間45分台で走れていた頃は、無駄な脂肪のほとんどない身体つきで、体脂肪も一桁に到達していました。 ただ今の私にはその当... 2018年4月24日 swyokkaichi
NEW! 代表練習日誌 ウォーキングでランニングフォームチェックを定期的に実施していこう ランニングの基本中の基本といえばウォーキング。 ある程度走れるようになってくると、ついやらなくなってしまいがちですが、今の私のようにランニングフォームを改善したいときには積極的に取り入れいくべくメニューだと思っています。 ただウォーキングはジョギング以上に地道なものになりがちで、一人で歩いていても飽きてしまい、早々にや... 2018年4月23日 多田 夏彦
代表練習日誌 練習再開後1ヶ月はとにかくジョグとクロカンで走りの土台づくりに集中しよう 練習を1ヶ月以上休んでいた状態から、練習を再開する時に最も重要視すべきメニューは? 指導者としての私としての答えは、いろいろな理由から間違いなく「ジョギング」だと言い切れます。 ただここ最近故障から復帰した時の私自身を振り返ってみると、早く以前の走力を取り戻したいがために、ジョギングはほどほどに、早々に負荷の高いスピー... 2018年4月21日 多田 夏彦
代表練習日誌 早朝ラン継続のモチベーションを維持するため金沢・おかやま・神戸マラソンにエントリー 飽きっぽく、長続きしない事を3日坊主と言います。 昔は生活が安定し、食べるのに困らないイメージがあったお坊さんになろうと、いざお寺に行ったものの、修行があまりにもきつく3日でやめてしまう人が多かった。 そんなところにこの3日坊主の言葉の由来があると言われているそうです。 つまり明確な目標もなく、何かをはじめても、なかな... 2018年4月19日 多田 夏彦
代表練習日誌 ストレッチポールで故障の根源である身体のゆがみを改善しよう 身体の歪みは走りの乱れ こんな格言はどこにもありませんんが、ランニングで起こる故障のほとんどは身体のゆがみによるものと言われています。 ランニングでは長時間にわたり身体に衝撃が繰り返されるスポーツのため、気づかないうちに身体のどこかの部位に負担がかかりすぎたりでどこかしらにゆがみが生じてしまいがち。 そのゆがみがひどく... 2018年4月18日 多田 夏彦
代表練習日誌 早朝ランで上半身に無駄な動きのないフォーム改造に取り組もう 昨日頑張って走ったから、今日はやめておこう。 昨日久しぶりに早朝練習を実施した事だけに完全に満足し、2日目にして早くも二度寝を決め込もうとした私。 ただ冷静に考えれば、昨日はたった5キロを走っただけという事に気づき、とりあえず布団を出る事を決意しました。 そしてウォーミングアップは念入りに行った後、今日も張り切って早朝... 2018年4月17日 多田 夏彦
代表練習日誌 2年連続フルマラソン未完走という事で一兵卒から出直す事にしました 2シーズン連続フルマラソン完走できず。 昨日開催された長野マラソンをDNSとした事で、そんな不名誉な記録を達成する事になったセカンドウィンド四日市代表の多田です。 ここ2シーズンの記録を見てみると、フルマラソンについては土山マラソンで2年連続途中棄権、そして洞爺湖・大阪・長野マラソンの3大会を大会直前の故障もしくは体調... 2018年4月16日 多田 夏彦