ケア・ラン食アドバイス 糖質・脂質 ランニングで枯渇させたグリコーゲンを急速補充するための方法は? フルマラソンでの失速を防ぐために フルマラソンでの一番の失速の要因となるのは、ほとんどのランナーの場合エネルギー(=グリコーゲン)切れ。 そこでグリコーゲンを多く貯蔵できる身体を作る必要があるのですが... 2017年9月3日 swyokkaichi
ケア・ラン食アドバイス 糖質・脂質 フルマラソンでの失速を予防するために大切な「脂質」に関する話 フルマラソン失速の要因となるグリコーゲン枯渇の対策は? フルマラソンの後半で失速しないためには、グリコーゲンの枯渇を抑えることが大切です。 そのグリコーゲンの枯渇対策のためにまず意識したいのが、グリコ... 2017年8月26日 swyokkaichi
マラソンレースアドバイス 糖質・脂質 フルマラソンでの失速の大きな要因となる「グリコーゲン」に関する話 マラソン後半での失速の要因は乳酸だけではなく・・・ フルマラソン後半での失速は、多くのランナーが悩みのタネとするところ。 その要因の一つとして、先日の記事で乳酸が溜まりすぎる事を紹介しました。 フルマ... 2017年8月26日 swyokkaichi
マラソンレースアドバイス レース直前糖質・脂質 レース直前期から当日の万全のエネルギー補給のために知っておきたい「糖質の3つの種類」 こんにちは。セカンドウィンド四日市代表の多田夏彦(@runsismie)です。 フルマラソンで最大のエネルギー源となるのが糖質で、レース当日のエネルギー切れを最低限に抑えるためには、レース3日前からは... 2017年3月2日 swyokkaichi
ケア・ラン食アドバイス 糖質・脂質タンパク質ビタミンミネラル マラソンで重要な食事が担う3つの役割 マラソンを走りきるためには日々の練習が大切であることは言うまでもありませんが、同様に大切になってくるのが日頃の食事。 「しっかり練習しているのに思うように、レース本番で思うような結果が出せていない」という悩みをお持ちのランナーに、日常の食事やレース直前期の栄養補給に問題があったというのは結構ありがちだったりします・・・... 2015年12月18日 swyokkaichi
マラソンレースアドバイス 糖質・脂質ミネラル フルマラソンレース本番に携帯しておきたい補給食は?(目標ペース別) こんにちは。セカンドウィンド四日市代表の多田夏彦(@runsismie)です。 全国各地でフルマラソンレースが続く今の時期によく聞かれる質問が「何か食べるものを携帯したほうがいいですか?」というもの。 フルマラソンでは後半にかけてどうしてもエネルギー不足になってしまうため、できれば多くの補給食を携帯したいところではあり... 2015年11月5日 swyokkaichi
マラソンレースアドバイス レース直後糖質・脂質タンパク質 フルマラソンレース後の昼食もしくは夕食で心がけたい3つのポイント こんにちは。セカンドウィンド四日市代表の多田夏彦(@runsismie)です。 42.195kmという長丁場となるフルマラソンを走りきったあとは、ほとんどの方が疲労困憊のはず。 そんなレースで蓄積された疲労を回復させるために重要となってくるのが、レース直後のエネルギー補給である事はレース直後の疲れ切っている時の食事で意... 2015年10月25日 swyokkaichi
マラソンレースアドバイス レース直前糖質・脂質 エネルギー切れ予防のためにレース直前に心がけたいエネルギー補給法とは? こんにちは。セカンドウィンド四日市代表の多田夏彦(@runsismie)です。 フルマラソンにおいて最も注意したいのが、レース途中でのエネルギー切れ。 エネルギー切れを起こしてしまうと、身体に全く力が入らない状態になってしまい、下手すると脳にもエネルギーが行き渡らず、意識がもうろうとした状態にもなりかねません・・・ そ... 2015年10月24日 swyokkaichi
マラソンレースアドバイス レース3〜4日前糖質・脂質ビタミン フルマラソン3日前からの食事で心がけたい3つのポイント こんにちは。セカンドウィンド四日市代表の多田夏彦(@runsismie)です。 42.195kmという長丁場を走り続ける事となるフルマラソンでは、レース前に摂る食事がパフォーマンスに大きな影響を与えると言われています。 特にレース3日前からの食事はフルマラソンを走りきるためのエネルギーを蓄える意味でも非常に重要な位置付... 2015年10月21日 swyokkaichi
マラソンレースアドバイス レース3〜4日前レース本番糖質・脂質 フルマラソン5〜7時間完走目標の方がエネルギー源を枯渇させないための栄養補給法は? こんにちは。セカンドウィンド四日市代表の多田夏彦(@runsismie)です。 長い時間走り続ける事となるフルマラソンでは2000〜3000kcal前後のエネルギーを消費すると言われています。 それに対して人の身体に蓄積しておけるエネルギー源「グリコーゲン」の量は多い人でも2000kal前後と、走っている途中で枯渇して... 2015年10月20日 swyokkaichi
マラソンレースアドバイス レース直後糖質・脂質ビタミンミネラル レース直後の疲れ切っている時の食事で意識したい3つのポイント こんにちは。セカンドウィンド四日市代表の多田夏彦(@runsismie)です。 レース直前になるとカーボローディングや直前に食べるものなど、レースに向けての準備としての食事を意識する方は多いのですが、レース直後になると疲れている事もあってか、つい食事の事から意識が遠のいてしまいがち。 ただレースで大きく疲労した身体を修... 2015年10月16日 swyokkaichi
マラソンレースアドバイス レース前日レース直前糖質・脂質 マラソンレース前日と直前にNGな食べ物は? こんにちは。セカンドウィンド四日市代表の多田夏彦(@runsismie)です。 レース本番が近づいて、特にフルマラソンに挑戦する方の中には身体にエネルギー源を蓄えるべく炭水化物を多く摂るカーボローディングを実施される方も多くいらっしゃると思います。 このようにレース直前に摂るべき栄養素や食べ物について注意を払う方は多い... 2015年10月15日 swyokkaichi
ケア・ラン食アドバイス 糖質・脂質タンパク質 ランニング後のビールを満喫するために注意したい3つのポイント こんにちは。セカンドウィンド四日市代表の多田夏彦(@runsismie)です。 ランニングを続けられる理由として、「走った後のビールが最高だから!」と答えを多くのランナーから聞かせていただきます。 私自身あまりアルコール飲料を飲まないため、少し同意しかねる部分もあるのですが、とは言うものの走った後にご褒美が待っていると... 2015年10月10日 swyokkaichi
ケア・ラン食アドバイス 糖質・脂質 長時間走り続けるマラソンのために大切なエネルギーを生み出す2大栄養素の長所と短所 こんにちは。セカンドウィンド四日市代表の多田夏彦(@runsismie)です。 長時間走り続けることとなるマラソンにおいて、必要不可欠と言えるのが「エネルギー源」。 ランニングのみならず人が身体を動かすためのエネルギー源となるのが「ATP(アデノシン三リン酸)」という物質なのですが、このATPはほんの少量しか身体の中に... 2015年9月16日 swyokkaichi
ケア・ラン食アドバイス 糖質・脂質 夜のランニング1時間から30分前にお勧めの「コンビニで買える間食」ベスト3 こんにちは。セカンドウィンド四日市代表の多田夏彦(@runsismie)です。 前回の「夜のランニング2時間から1時間半前にお勧めの「コンビニで買える間食」ベスト3」の記事でも書かせていただきましたのですが、セカンドウィンド四日市のメンバーのほとんどは夜の練習会に、仕事が終わってから直接練習会場所に集まってきていただき... 2015年9月15日 swyokkaichi